BPaaSとは?
BPaaS(ビーパース)とは「Business Process as a Service」の略で、組織における特定の業務プロセスを外部企業へアウトソーシングし、外部企業の知見およびITツールの力を借りて業務効率化を実現するクラウドサービスのことです。業務プロセスのアウトソーシングに活躍するBPOと、クラウドでソフトを動かすことのできるSaaSを掛け合わせたようなサービスで、BPOの進化版とも呼ばれ、DX推進を図る企業から注目を集めています。
BPaaS・BPO・SaaSの違い
BPaaSはBPOとSaaSを掛け合わせた事業形態と言えます。BPO、SaaSとはどのようなものなのか、またそれぞれBPaaSとはどのような違いがあるのかについてご紹介します。
BPOとの違い
BPO(Business Process Outsourcing)は、業務プロセスを外部に委託し、自社のリソース負担削減を実現できるアウトソーシングサービスのことです。BPOは一般的には外部の業者が業務の一部を人手によって実行しますが、BPaaSではBPOのように業務を外部で引き受けながら、SaaSを活用して業務プロセス全体を実行するという特徴があります。そのため、BPaaSには委託した業務プロセスの自動化や効率化が図れたり、クラウド上で実行されたりすることがあります。
SaaSとの違い
SaaS(Software as a Service)は、インターネット経由でクラウド上のソフトウェアを利用するサービスのことです。インターネット接続環境であれば、誰でもどこからでもアクセスでき、比較的低コストで簡単に導入が可能であり、ユーザー企業の運用・管理が簡単であるといったメリットがあります。BPaaSはSaaSのように単にソフトウェアのみを提供するのではなく、業務プロセス全体をサービスとして提供するため、ソフトウェア導入時のシステム設計やテスト、運用なども提供することが可能です。
BPaaS導入のメリット・デメリット
次にBPaaSのメリット、デメリットについてご紹介します。
メリット
- 生産性の向上 BPaaSの場合、SaaSを活用したい業務プロセスを丸ごと外部委託しデジタル化を進める為、自社でサービスの互換性をチェックしたり、業務環境の整備にリソースを割く必要がありません。自社の社員が対応したいコア業務にリソースを充てることが出来る為、生産性の向上が見込めます。
- コスト削減 BPaaSは、SaaSを駆使して業務を自動化・効率化するという特徴があるため、従来のBPOと比較しても、少ないリソースでパフォーマンスを得ることができます。そのため、安価なコストで外部に業務委託を依頼することが可能です。
- データの蓄積 BPaaSの場合、サービス提供者が人手ではなく、SaaSを使って業務を遂行するという特性があるため、クラウド経由でデータやナレッジを蓄積することが可能です。
- 専門知識・スキルが不要 BPaaSを提供する業者は、業務プロセスの設計・管理・実行に関する専門知識を持っている為、自社で専門知識やスキルを持った人材の確保や教育にリソースをかける必要がありません。その業務プロセスのプロフェッショナルから技術やツールの提供を受けることが出来るため、効果的に業務プロセスを改善できます。
デメリット
- セキュリティリスクの上昇 BPaaSは企業の重要なデータを外部サービスに預けることになります。第三者へのデータ漏洩や不正アクセス等のセキュリティリスクも伴うため、セキュリティ対策が徹底された業者やサービスの利用をする必要があります。
- 委託先への依存度の増加 BPaaSはサービスの特性上、特定の業務が外部企業に依存することになります。委託先にシステム障害やサービスの中断等があると、トラブルの解決までに時間がかかる場合があります。そのため、導入時にはトラブル発生時のワークフローを検討する必要があります。
代表的な導入事例
BPaaSを利用する企業は多岐にわたります。以下に代表的な導入事例を紹介します。
金融業界
事例:大手銀行 大手銀行では、BPaaSを活用してリスク管理と顧客サービスの自動化を進めています。特に、顧客からの問い合わせ対応をAIチャットボットで自動化し、顧客満足度の向上とコスト削減を実現しています。
ヘルスケア業界
事例:大手病院 大手病院では、患者データの管理や医療記録の電子化にBPaaSを導入。これにより、医療スタッフは患者ケアに集中でき、医療サービスの質が向上しました。
小売業界
事例:オンラインショップ オンラインショップでは、在庫管理と注文処理にBPaaSを導入し、リアルタイムの在庫管理と迅速な顧客対応を実現。これにより、売上の増加と顧客満足度の向上を達成しました。
製造業
事例:大手製造企業 大手製造企業では、生産計画とサプライチェーン管理にBPaaSを活用。生産プロセス全体の効率化とコスト削減を実現し、競争力を強化しました。
物流・運輸業界
事例:物流企業 物流企業では、配送管理と在庫管理にBPaaSを導入。配送スケジュールの最適化と在庫のリアルタイム追跡を可能にし、顧客満足度の向上と運営コストの削減を達成しました。
中小IT企業
事例:中小IT企業 中小IT企業では、プロジェクト管理と人事管理にBPaaSを利用し、内部プロセスの効率化とコスト削減を実現。これにより、クライアントへのサービス提供に集中できるようになりました。
まとめ
BPaaSとは何か、SaaS・BPOとの違い、導入時のメリット・デメリット、そして具体的な導入事例について解説しました。BPaaSは労働人口が減少していく中で、企業の生産性向上と効率化を実現するための強力なツールです。各業界での成功事例からもわかるように、適切に導入すれば大きな成果を得ることができます。今後ますます重要性が高まるBPaaSを、企業の成長戦略に取り入れてみてはいかがでしょうか。