大阪のデイサービス選び、失敗しないための3つのポイント!

目次

はじめに

デイサービスの選び方に悩んでいませんか?大阪には1,000件以上のデイサービスがあり、選択肢が多すぎて迷ってしまうのが現状です。この記事では、実際の利用者の声をもとに、失敗しないためのポイントを具体的にご紹介します。

デイサービスの基礎知識

デイサービスとは

デイサービスは、日中に施設で介護や機能訓練、入浴、食事などのサービスを受けられる通所介護施設です。要支援1から要介護5までの認定を受けた方が利用できます。

1日のスケジュール例

  • 8:30〜9:30 送迎・健康チェック
  • 10:00〜11:00 午前の活動(体操・機能訓練)
  • 11:00〜12:00 入浴(希望者)
  • 12:00〜13:00 昼食
  • 13:30〜14:30 午後の活動(レクリエーション)
  • 15:00〜16:00 おやつ・帰宅準備
  • 16:00〜17:00 順次送迎

費用と介護保険の活用方法

基本料金の目安

  • 要支援1:月額約17,000円(自己負担1割の場合)
  • 要支援2:月額約34,000円(自己負担1割の場合)
  • 要介護1〜5:1回あたり約7,000〜10,000円(自己負担1割の場合)

追加サービス料金

  • 食事代:600〜800円/回
  • 入浴料:無料〜500円/回
  • レクリエーション材料費:実費

選び方の3つのポイント

1. 立地と送迎サービス

  • 自宅からの所要時間が30分以内
  • 送迎時間の融通が利くか
  • 急な時間変更への対応

2. プログラム内容

  • 個別機能訓練の有無
  • レクリエーションの種類
  • 季節行事の実施状況

3. スタッフの対応

  • 介護職員の経験年数
  • 看護師の常駐状況
  • 緊急時の対応体制

まとめ

デイサービス選びで最も重要なのは、実際に見学や体験利用をすることです。この記事で紹介した3つのポイントを参考に、ご自身や家族に合った施設を見つけてください。

選び方のステップ:

  1. 複数施設の情報収集
  2. 見学予約の電話
  3. 体験利用の実施
  4. 家族での相談・決定

まずは気になる施設への見学から始めてみましょう。

著者/監修
鈴木 隆 (Takashi Suzuki)

早稲田大学商学部卒業後、大手金融機関で30年間勤務し、定年を機に独立。

ファイナンシャルプランナー(CFP®)およびシニアライフアドバイザーの資格を保有。これまで1,000名以上のシニア世代の資産運用・ライフプラン設計をサポート。

「人生100年時代を豊かに生きるための実践的な情報提供」をモットーに活動しています。「豊富な経験と知識を活かして、皆様のセカンドライフをより充実したものにするお手伝いをさせていただきます。」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次