目次
はじめに
「孫の写真が送れない」「スタンプの使い方がわからない」など、LINEの操作に不安を感じていませんか?この記事では、シニアの皆様が安心してLINEを使えるよう、基本的な操作から実践的な使い方まで、写真付きで丁寧に解説します。
LINEをはじめる準備
アプリのダウンロード方法
- スマートフォンで「App Store」(iPhone)または「Play ストア」(Android)を開く
- 検索欄に「LINE」と入力
- 緑色のLINEアイコンを見つけて「インストール」をタップ
アカウント作成のコツ
- 電話番号を使った登録がおすすめ
- パスワードは8文字以上で、数字とアルファベットを組み合わせる
- プロフィール名は実名か、家族に分かりやすい名前を設定
よくある質問:
Q:パスワードを忘れてしまった場合は?
A:アプリの「パスワードを忘れた場合」から再設定可能
メッセージの送り方マスター
文字の入力方法
- トーク画面下の入力欄をタップ
- キーボードで文字を入力
- 右下の緑色の送信ボタンをタップ
スタンプの使い方
- トーク画面右下のスタンプアイコンをタップ
- お気に入りのスタンプを選択
- タップして送信
実践テクニック:
- よく使うスタンプは「お気に入り」に登録しておくと便利
- 無料スタンプをダウンロードして楽しむ
写真の送り方完全ガイド
写真を選んで送る
- トーク画面左下の「+」をタップ
- 「写真」を選択
- アルバムから送りたい写真を選ぶ
- 右上の「送信」をタップ
カメラで撮影して送る
- トーク画面左下の「+」をタップ
- 「カメラ」を選択
- 写真を撮影
- 「OK」をタップして送信
家族グループの作り方
グループトーク作成手順
- ホーム画面右上の「+」をタップ
- 「グループトーク作成」を選択
- メンバーを選択
- グループ名を入力(例:「家族グループ」)
安心・安全な使い方
プライバシー設定
- IDによる追加を制限
- 位置情報の共有は必要な時だけに
- 知らない人からの友だち追加は承認しない
まとめ
LINEの基本操作を理解すれば、家族とのコミュニケーションがより楽しくなります。この記事で紹介した手順を一つずつ試してみましょう。分からないことがあれば、家族に聞いてみるのもよいでしょう。
実践のためのチェックリスト:
- □ アプリのダウンロードと初期設定
- □ 基本的なメッセージの送信
- □ スタンプの使用
- □ 写真の送信
- □ 家族グループの作成
- □ セキュリティ設定の確認