シニアのためのiPhone基本の「き」!孫と同じように使いこなすコツ

目次

はじめに

スマートフォンが当たり前の時代となり、家族や友人とのコミュニケーションにiPhoneは欠かせないものになっています。しかし、「操作が難しそう」「間違えて変な設定にしてしまいそう」という不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、シニアの方でも安心して使えるiPhoneの基本的な使い方を、実践的なコツとともにご紹介します。

もっと見やすく!iPhoneの基本設定

文字サイズを大きくする

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「画面表示と明るさ」をタップ
  3. 「文字サイズ」をタップ
  4. スライダーを右に動かして調整

画面を明るく見やすくする

  • 「設定」→「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」
  • 「コントラストを上げる」をオンに
  • 「画面の明るさ」は外出時は明るく、夜は暗めに調整

便利な拡大機能

  • 画面を3本指でダブルタップすると拡大表示
  • 2本指でピンチアウト(広げる)して部分的に拡大

基本の操作を覚えよう

よく使う操作の基本

  • タップ:画面を1回軽く触れる(アプリを開く、選択する)
  • 長押し:画面を1〜2秒押し続ける(メニューを表示)
  • スワイプ:指で画面をなぞる(画面を切り替える、戻る)
  • ピンチ:2本指で広げる/縮める(写真や地図を拡大/縮小)

ホーム画面の使い方

  • アプリの整理:長押しして移動可能
  • フォルダ作成:アプリを重ねてドラッグ
  • アプリの削除:長押しして×マークをタップ

LINEで家族とつながろう

LINEの基本設定

  1. App Storeから「LINE」をダウトロード
  2. 電話番号で登録
  3. プロフィール写真の設定(任意)

メッセージの送り方

  1. トーク画面を開く
  2. 「+」マークから写真や絵文字を選択
  3. テキスト入力は音声入力も便利

ビデオ通話のコツ

  • 通話ボタンから「ビデオ通話」を選択
  • Wi-Fi環境での使用がおすすめ
  • イヤホンの使用で音声が聞き取りやすく

写真を楽しもう

カメラの基本操作

  • シャッターボタンは音量ボタンでも可能
  • ポートレートモードで人物写真を綺麗に
  • Live Photosで動きのある写真に

写真の整理方法

  • アルバム作成で目的別に管理
  • お気に入り登録で重要な写真を簡単検索
  • iCloudで自動バックアップ

安心・安全に使うためのポイント

セキュリティ設定

  • Face IDまたはパスコードを必ず設定
  • App Storeの購入時は常にパスワードを要求
  • 不審なメッセージは開かない

トラブル防止のコツ

  • アプリのインストールは慎重に
  • 定期的なバックアップを忘れずに
  • 困ったときは家族に相談

まとめ

iPhoneの基本操作は、一度覚えてしまえば意外と簡単です。この記事で紹介した設定や操作方法を、実際にiPhoneを手に取りながら一つずつ試してみてください。分からないことがあれば、Apple Storeのスタッフや家族に相談するのもよいでしょう。デジタル機器との付き合い方は人それぞれ。ご自身のペースで、楽しみながら使いこなしていってください。

著者/監修
鈴木 隆 (Takashi Suzuki)

早稲田大学商学部卒業後、大手金融機関で30年間勤務し、定年を機に独立。

ファイナンシャルプランナー(CFP®)およびシニアライフアドバイザーの資格を保有。これまで1,000名以上のシニア世代の資産運用・ライフプラン設計をサポート。

「人生100年時代を豊かに生きるための実践的な情報提供」をモットーに活動しています。「豊富な経験と知識を活かして、皆様のセカンドライフをより充実したものにするお手伝いをさせていただきます。」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次